公開日 2021年10月29日
新型コロナウイルスワクチン接種がすすんでいるところではありますが、利用者の方の命を守るために、事業所職員が事業所内にウイルスを持ち込まないよう、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
また、クラスター化を防ぐには、迅速な検査、適切な感染防止策等が重要です。
事業所で陽性者が発生した場合、慌てず対応できるよう、以下、4つのポイントをまとめました。つきましては、平時から「万が一」に備えていただくようお願いいたします。
1 利用者及び職員リストの作成(平時から)
事業所で陽性者が発生した場合、PCR検査を行うために、保健センターから、「名簿」の提出をお願いしています。直ちに名簿を提出できるよう、平時から作成をして「万が一」に備えておいてください。
2 事業所の見取り図の準備(平時から)
事業所で陽性者が発生した場合、事業所にアドバイスを行うため、保健センターから提出をお願いしています。
3 利用者・職員の健康観察と担当者の記録(平時から)
変化に早く気づけるよう、利用者・職員の健康観察を毎日、記録しておきましょう。また、濃厚接触者を特定するための情報として、「利用日や出勤日、職員の担当業務内容」など併せて記録をお願いします。
4 関係機関に連絡(陽性者発生時)
・名古屋市子ども福祉課や保健センター等に連絡しましょう。
・保健センターが調査を行うとともに、陽性者発生時の感染対策などのアドバイスを行います。
【様式等】・・・・事業所で使用中の既存の書式でも結構です
1の参考様式
【様式2】利用者・職員名簿(障害児通所支援事業所等).xlsx(XLSX形式:67KB)
2の参考資料
【別添】見取り図イメージ など(障害児通所支援事業所等).xlsx(XLSX形式:18KB)
3の参考様式
【様式4】陽性者発生時の体調確認シート(障害児通所支援事業所等).xlsx(XLSX形式:15KB)
【様式6】平時からの健康観察・体調不良者の把握_症候群サーベイランス(障害児通所支援事業所等).xlsx(XLSX形式:83KB)
各保健センターの連絡先一覧はこちら
【お問い合わせ】
名古屋市健康福祉局
新型コロナウイルス感染症対策部
新型コロナウイルス感染症対策室
電話:052-972-4389 FAX:052-972-4376
E-Mail:a4389@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp