公開日 2022年02月21日
【2/21更新】接種間隔及び接種券の発送に関するお知らせ
入所施設・通所サービス事業所の利用者等の接種間隔等については、既にお示しのとおりですが、その他の方の接種間隔の変更及び接種券の発送等についてお知らせします。
64歳以下の方(障害者(児)施設等の従事者等を除く)の接種間隔等の変更に伴い、通所事業所を除く居宅サービス事業所の利用者・従事者(65歳以上の高齢者を除く)について、接種券が届き次第、2回目接種日から8か月経過を待たずに接種が可能となりました。
接種券の発送について、2回目接種時の予診票において「接種順位の上位となる対象グループに該当しますか」という問いにチェックした方は、一部前倒しの発送を行います。
詳しくは以下の資料及びURL(本市公式HP)をご確認ください。なお、3月7日発送分以降、すべての世代について6ヶ月経過後、速やかに接種券を発送する予定です。
接種間隔及び接種券の発送に関するお知らせ.pdf(PDF形式:47KB)
本市公式ホームページ該当箇所(URL):https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000136137.html#hassou
【2/3更新】ワクチンの供給及び交互接種についてのお知らせ
1 ワクチンの供給について
〇追加接種用のワクチンについては、ファイザー社ワクチンとモデルナ社ワクチンを合わせて必要な量が供給されることとなっており、ファイザー社ワクチンのみでは希望するすべての対象者の方の接種が難しい状況です。
〇今後、各接種医療機関に対して希望いただいた量のファイザー社ワクチンを供給できない状況が発生し、施設内接種を実施する接種医療機関から、接種時期やワクチンの種類に関する相談があることも予想されます。
〇施設内接種を実施する接種医療機関と調整の上で、モデルナ社ワクチンでの追加接種(交互接種)もご検討いただきますようお願い申し上げます。
2 1・ 2回目と異なるワクチンを用いて 追加接種した場合の効果等
〇1・2回目でファイザー社ワクチンを受けた方が、追加接種でファイザー社ワクチンを受けた場合と、モデルナ社ワクチンを受けた場合のいずれにおいても、抗体価が十分に上昇すると報告されています。また安全性についても確認されています。
〇追加接種で使用するモデルナ社ワクチンは1・2回目接種の半分の量となっており、2回目接種後と比較して、発熱や疲労などの症状が少ないことが報告されています。
(出典:厚生労働省作成 『追加( 3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ』より)
追加接種(3回目接種)に使用するワクチンについてのお知らせ.pdf(PDF形式:336KB)
【1/18更新】通所サービス事業所における新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
通所サービス事業所の利用者および従事者につきましても、2回目接種完了から6か月以上経過後であれば接種対象とすることができる旨が国から示されましたので、通所サービス事業所の利用者および従事者について本市の取扱いを定めました。
各通所サービス事業所におかれては、下記資料をダウンロードしてご確認いただくとともに、「意向調査用フォーム」および「実績報告用フォーム」についてもご回答くださいますようお願いいたします。
※「意向調査用フォーム」と「実績報告用フォーム」の両方にご回答ください。
※施設に併設する通所サービス事業所として接種を行う場合には、障害者施設用のフォームからご回答ください(1/7更新記事参照)。
通知等
通知文.pdf(PDF形式:83KB) ※障害者通所サービス事業所向け
通知文.pdf(PDF形式:386KB) ※障害児通所サービス事業所向け
(別紙)通所サービス事業所での追加接種(3 回目接種)に向けた準備について.pdf(PDF形式:112KB)
(別添)例外的な取扱として接種券が届いていない追加接種対象者に対して 新型コロナワクチン追加接種を実施する際の事務運用について.pdf(PDF形式:3MB)
説明用チラシ(通所サービス事業所).pptx(PPTX形式:188KB)
対象者
障害者(児)通所サービス事業所の利用者及び従事者(18歳以上)
<障害者(児)通所サービス事業所の種別>
療養介護、生活介護、自立訓練(生活訓練、機能訓練)、宿泊型自立訓練、 自立生活援助、就労移行支援、就労継続支援(A型、B型)、短期入所、 就労定着支援、地域活動支援センター、児童発達支援、放課後等デイサービス、医療型児童発達支援、 居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援
フォーム
フォーム名 | 概要 | 回答期限 | URL・QRコード |
【通所サービス事業所(障害)】追加接種の前倒しに係る報告 (意向調査) |
通所サービス事業所に行っていただく追加接種の前倒しに係る対応方針を照会するもの ※すでに追加接種を実施している場合もご回答願います。 |
1/21(金)
|
https://logoform.jp/form/mX9C/63231 |
【通所サービス事業所(障害)】追加接種の報告 (接種実績報告) |
通所サービス事業所に行っていただく追加接種に係る接種実績を照会するもの ※利用者・従事者を合わせて1人も追加接種を受けていない場合は回答不要です。 |
第1回 1/21(金) 第2回 2/21(月) 第3回以降は未定 |
https://logoform.jp/form/mX9C/63234 |
1月15日(土)より、愛知県内全域に「厳重警戒」が発令されます。感染急拡大の防止に向け、引き続き、基本的な感染拡大防止対策の取り組みを継続してくださいますようお願いいたします。
【1/7更新】障害者施設における新型コロナワクチンの3回目接種に係る調査について(依頼)
新型コロナワクチンの3回目接種について、各施設の状況を把握いたしたく、「意向調査用フォーム」および「実績報告フォーム」を作成いたしました。お忙しいところおそれいりますが、以下URLもしくはQRコードよりそれぞれご回答をお願いします。
併設する通所サービス事業所も合わせて接種を行った場合には、当該併設通所サービス事業所分も回答の対象となります。まとめて回答いただくか、当該併設通所サービス事業所に対し、本照会に回答するようお伝えください。
フォーム名 | 概要 | 回答期限 | URL・QRコード |
【障害者(児)施設】追加接種の前倒しに係る報告 (意向調査) |
障害者施設及び併設する通所サービス事業所に行っていただく追加接種の前倒しに係る対応方針を照会するもの ※すでに追加接種を実施している場合もご回答願います。 |
1/12(水) ※難しい場合でも、1/19(水)までにはご回答ください。 |
https://logoform.jp/form/mX9C/61351 |
【障害者(児)施設】追加接種の報告 (接種実績報告) |
障害者施設及び併設する通所サービス事業所に行っていただく追加接種に係る接種実績を照会するもの ※利用者・従事者を合わせて1人も追加接種を受けていない場合は回答不要です。 |
第1回 1/12(水) 第2回 1/19(水) 第3回 2/21(月) 第4回以降は未定 |
https://logoform.jp/form/mX9C/61356 |
【12/28更新】障害者施設での新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の取扱いについて
新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)については、2回目接種完了から原則8か月以上経過した方が対象となりますが、この度、国の方針において、障害者施設の入所者および従事者については、例外的に2回目接種完了から6か月以上経過後であれば前倒しで接種することができる旨が示されました。
つきましては、以下に示す通知等をご確認いただき、適切にご対応くださいますようお願いいたします。
なお、今後国等の方針により変更がある場合は、別途お知らせします。
※1回目および2回目接種においては障害者施設に通所サービス事業所を含んでおりませんでしたが、3回目接種から新たに「障害者施設に併設する通所サービス事業所」が含まれます。
※障害者施設に併設する通所サービス事業所以外の通所サービス事業所における3回目接種の取扱いにつきましては、後日ご案内いたします。
通知等
障害者施設での新型コロナワクチンの追加接種(3 回目接種) の取扱いについて.pdf(PDF形式:174KB)
(別紙)障害者施設での追加接種(3 回目接種)に向けた準備について.pdf(PDF形式:154KB)
(別添)例外的な取扱として接種券が届いていない追加接種対象者に対して 新型コロナワクチン追加接種を実施する際の事務運用について.pdf(PDF形式:3MB)
説明用チラシ.pptx(PPTX形式:444KB) ※施設内接種を実施する場合にご使用ください。
【名古屋市】3回目接種に係るQ&A(高齢者施設・障害者施設).pdf(PDF形式:809KB)
※医療機関とのマッチング希望登録(1/17更新):URL:https://logoform.jp/form/mX9C/59902
対象者
障害者施設の入所者及び従事者(18歳以上)
<障害者施設の種別>
障害者支援施設、共同生活援助事業所、福祉ホーム
※障害者施設に併設する次のサービス事業所を含みます。
療養介護、生活介護、自立訓練(生活訓練、機能訓練)、宿泊型自立訓練、自立生活援助、就労移行支援、就労継続支援(A型、B型)、短期入所、就労定着支援
問い合わせ先
ワクチン接種の一般的なこと
なごや新型コロナウイルスワクチンコールセンター 電話:050-3135-2252
障害者施設でのワクチン接種事業に関すること
健康福祉局新型コロナウイルス感染症対策室ワクチンG 電話:052-972-4389
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード