公開日 2024年09月09日
愛知県より周知依頼がありましたのでご案内いたします。
【①農福連携全国フォーラム2024 in ちば】
11月2日(土)及び3日(日)に、千葉県において、「農福連携全国フォーラム2024 in ちば」を開催いたします。
プレスリリースは来週を予定していますが、それに先立って、会員及びスポンサーの皆様に、開催のご案内と参加者募集を行います。
フォーラムの構成は、
① フォーラム(会場参加200名+Web参加、有料)
② 情報交換会(100名、有料)
③ スタディツアー(24名、有料)
④ 農福マルシェ
となりますが、
①のフォーラムにつきましては、
無料(個人の方以外の場合には、会場参加及びWeb参加合わせて3名様まで無料)で参加できますので、
皆様のご参加をお待ちしております。
参加を希望される皆様は、添付の資料から手続きをお願いいたします。
なお、システムの関係で、今月中はクレジット払いが利用できませんので、ご留意ください。
添付チラシ
農福フォーラム.pdf(PDF形式:325KB)
【②初めて聞く福祉関係者向け 農福連携セミナー】
今回は、農福連携に興味のある方、特にこれから農福連携を始める、又は始めて間もない福祉関係者に向けて、講師による基礎的な内容や具体的な事例が分かるWEBセミナーを開催します。
〇セミナーの内容等については以下のとおりです。
1.開催日時等
・開催日時:令和6年9月26日(木)13:00~15:15 オンライン開催
・主催者:一般社団法人 日本農福連携協会
・事務局:株式会社農都共生総合研究所
・プラットフォーム:zoomウェビナー
・定員:500名
・リアルタイム視聴が難しい場合も、お申込みいただきますと、後日録画URLをお送りさせていただきます。
2.申し込み方法(詳細は、添付のチラシをご参照願います。)
・セミナー申込期限:令和6年9月20日(金) ※応募者多数の場合は先着順とさせていただきます。
・お申込みURL:https://forms.gle/3w1GPVe1BNTGGksZ9
・QRコードからは、添付チラシをご参照ください。
3.講演内容(詳細は、添付のチラシをご参照願います。) ※内容は予告なく変更する場合があります。
【情報提供】
厚生労働省 障害福祉課 及び 農林水産省 農福連携推進室
【先進事例①】「高工賃を実現できる農福連携」 社会福祉法人 ゆずりは会 菜の花(群馬県) 施設長 小淵 久徳 氏
【先進事例②】「みんなで支える農福連携」 一般社団法人 STEPUP CoCoRo事業所(宮崎県) 代表 堀川 佳恵 氏
【先進事例③】「農家からの事業継承で農福連携」 社会福祉法人 土穂会 ピア宮敷 第1工房(千葉県) 地域支援担当 内野 美佐 氏
セミナーのお問い合わせ先
株式会社農都総合研究所 e-mail noufuku@notosoken.jp
添付チラシ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード