農福関連について情報共有について

公開日 2025年01月22日

愛知県より情報提供がありましたのでお知らせいたします。各種応募される際は添付資料をご確認していただき、各自でお申し込みください。

①ミツバチシンポジウム2025のご案内
日時:2025年2月7日(金) (開場 9:30)
第1部 9:45~12:30 農福連携養蜂講習会
第2部 13:45~17:00 養蜂GAP講習会
会場:中央区立環境情報センター (東京都中央区京橋3-1-1)
リモート(zoom)での参加可能
主催 一般社団法人みつばち協会 (東京都中央区銀座3-9-11)
プログラム概要
講演① 農福連携をめぐる情勢 農福連携推進室 課長補佐 佐久間千恵氏
講演② 農福連携養蜂がメンタルヘルスや社会参画支援に与える影響
志學館大学 人間関係学部 講師 森 実紀氏
講演③ 里山活動に養蜂が加わることでの相乗効果
獣医師 渡部 宏 氏
講演④ やさしい養蜂のはじめ方について
有限会社春日養蜂場 春日住夫氏
活動報告 NPOスマイルベリー、ガンバワーク、富谷中学校西成田教室

お申し込みの詳細は添付ファイルをご確認ください。

01ミツバチシンポジウム2025.pdf(PDF形式:206KB)


②農林水産省 公式YouTubeチャンネルBUZZ MAFFに「ノウフクの日編」が公開されました!
農林水産省 公式YouTubeチャンネルBUZZ MAFFに「11月29日って何の日?」が公開されました。Mr.農泊の田辺企画官と農福連携推進室の元田さんと原さんが熱演されています。
昨年、農林水産省で開催された「ノウフクフェア2024」の様子も分かりますので、是非、ご視聴ください!11月29日はノウフクの日!食堂に行ったら、美味しくノウフクが学べた件
<https://www.youtube.com/watch?v=DSdLrGxKXco>


③ヤマト福祉財団の農福経営実践塾 参加者募集の締切間近です!
このたび、農業を事業とする福祉施設の経営者・事業責任者を対象に、経営を基礎から学び直し、理論と実践を両建するための実践塾を開講いたします。
志を同じくする方々とともに事業所の経営を見直し、発展させることで工賃・給料アップを実現し、利用者さんの夢をかなえていきませんか。
農福経営実践塾へのご参加をお待ちしております。
1.研修の目的と内容
農業を事業とする施設の責任者を対象に、利用者の工賃・給料アップを目的とする実践塾を開講します。
農作物の栽培から収穫までの技術の習得はもとより、福祉施設としての就労支援や施設運営の取り組み方や改善について学びます。
あわせて、小倉昌男著「福祉を変える経営」をテキストとし、原価計算や収支管理などの事業経営の基礎から学び直すとともに、塾生同士の進捗状況の確認や、
先行している施設の紹介、圃場での実地研修も取り入れていきます。また、各自が事業プランを考え、実現可能な実施計画を策定し、PDCAサイクルをかけて成果を出していきます。
1泊2日の宿泊研修を2年間で6回開講するほか、数回のオンライン研修会を開催する予定です。
2. 開講期間 2025年4月 ~ 2027年3月 2年間
3. 塾長紹介 添付のPDFファイルをご参照ください。

03農福経営経営実践塾参加者募集.pdf(PDF形式:5MB)
4. 研修日程(予定)
第1回目 2025年4月18日(金)~19日(土) 開催場所 福島県
第2回目 2025年9月29日(月)~30日(火) 開催場所 福井県
第3回目 2026年2月19日(木)~20日(金) 開催場所 岡山県
第4回目 2026年5月29日(金)~30日(土) 開催場所 長野県
第5回目 2026年9月18日(金)~19日(土) 開催場所 群馬県
第6回目 2027年2月19日(金)~20日(土) 開催場所 静岡県
※)各回1泊2日で開催 
その他、専門家によるオンライン研修会(テーマ・時期未定)を数回開催(予定)
5.応募資格
・農作業あるいは農製品加工を行っている就労継続支援A・B型事業所(多機能型を含む)
・法人代表者の推薦があり、本目的達成に向け事業所として事業設計や設備投資等の経営判断(提案)ができる方
・事業所全体でこの事業の取り組みを応援しており、全ての研修への参加・課題の提出が可能である方
・研修期間中、原則人事異動がない方
・パソコンの操作ができること。(ワード・エクセル・パワーポイントなど)
・研修時にはPC・タブレットなどを持参できること
6.募集人数 最大12名

④1/25-26 ノウフクフェスタ@上野公園が開催されます!
一般社団法人 ぶどうの木が主催する「ノウフクフェスタ@上野公園」が以下のとおり開催されますのでお知らせいたします。
日時:1月25日(土)~26日(日)10:00~17:00
会場:上野公園噴水前広場
※プログラムの詳細につきましては、添付ファイルをご参照ください。

04ノウフクフェスタ@上野公園.pdf(PDF形式:2MB)
⑤2/27 野口敏彦氏講演会のご案内
野口敏彦氏講演会~取組事例発表&意見交換会~
日時:2月27日(木)13:30開始(13:00 受付開始)
会場:ホテルモンターニュ松本(〒390-0817 長野県松本市巾上3-2)TEL: 0263-35-6480
第1部「引きこもりの原因と処方箋、そして農福連携が秘めた可能性」
弁護士 野口 敏彦
第2部「取り組み事例発表」
株式会社ウィズファーム 
指定特定相談支援事業所ウィズユー 主任相談支援専門員 
松川町地域活動支援センターあすなろ 所長 寺澤美和氏
野口敏彦氏
弁護士。ひきこもり支援のための専門家団体であるOSDよりそいネットワークの 副代表、及び、第3次夫婦別姓訴訟弁護団札幌事務局長として「多様な生き方」が 認められる社会の実現に尽力すると共に、関東弁護士会連合会高齢者・障がい者 に関する委員会副委員長兼ホームロイヤー部会長として、高齢者をはじめとする 一般市民と弁護士との間の垣根を取り除く活動に携わっている。
※プログラムの詳細、並びに参加申込につきましては、添付ファイルをご参照ください。

05講演会意見交換会チラシ.pdf(PDF形式:517KB)
⑥ノウフク・アワード2024表彰式 YouTube配信について
以下の通りノウフク・アワード2024表彰式を都内会場にて開催いたします。
当日は、YouTubeにて同時配信を行いますので、ぜひご視聴ください。
日時:1月22日(水)14時00分~17時00分
配信URL:https://www.youtube.com/live/bNiu1lsrsik
次第:
1. 開会のご挨拶(皆川会長)
2. 祝辞(内閣官房長官、農林水産大臣、厚生労働大臣、法務大臣、文部科学大臣からのビデオメッセージ)
3. 表彰状授与
4. 農福連携応援サポーターズ感謝状授与
5. グランプリ団体による講演
6. 閉会
参考:「ノウフク・アワード2024」選定結果を公表しました!:農林水産省
<https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/241121.html>

06ノウフクアワードお知らせ.pdf(PDF形式:170KB)

06受賞団体.pdf(PDF形式:663KB)

 

お問い合わせ

名古屋市健康福祉局障害者支援課

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード