公開日 2025年01月30日
愛知県より情報提供がありましたので、お知らせいたします。
東海北陸厚生局では、農林水産省東海農政局と連携して農福連携を推進するため、
「農福連携に係るPR用動画配信事業」を実施しており、農福連携に取り組む団体の取組事例を東海農政局Webサイト内に掲載しております。
つきましては、各県の介護(予防)担当、障害者担当及び関係機関の皆様にぜひ動画をご覧いただきたいと思っております。
≪農福連携に係るPR用動画配信事業の実施について≫
1.配信目的
農福連携は、農業と福祉が連携し、障害者や高齢者等が農業分野での活躍を通じて農業経営の発展、
障害者等の自信や生きがいの創出、社会参加を実現する取組。
現在、さまざまな地域で取組が展開されており、農業者、障害者等の双方に多様な効果が発揮されている。
この農福連携の取組を推進することを目的として、今回、関係機関の協力を得てWebによる動画配信を行う。
2.配信日時 令和7年1月更新 (令和6年度分)
3.配信方法
・東海農政局Webサイト内の特設ページ
ttps://www.maff.go.jp/tokai/noson/toshinou/noufuku/torikumi_douga.html
4.配信内容
・三和油化工業株式会社(愛知県刈谷市)
「地元3団体の協力で実現!ミニトマトで「農福連携」」
・社会福祉法人無門福祉会(愛知県豊田市)
「農から変わる福祉・地域 ~無門福祉会の取り組み~」
・株式会社ウィンパートナーズ(愛知県名古屋市中川区)
「【ぽかぽかワークスの取組紹介】農福連携と自然栽培」
・株式会社ウィンパートナーズ(愛知県名古屋市中川区)
「障がい者×子ども×都市農業!米づくりで名古屋の未来をつくる」