福祉用具等の回収・修理や注意喚起について

公開日 2014年09月19日

厚生労働省から下記の通り情報提供がありましたのでお伝えします。

厚生労働省からの情報提供内容

各都道府県・市町村介護保険担当者各位

平素から介護保険行政の推進に格段の御高配を賜り厚く御礼を申し上げます。

回収・修理や注意の呼び掛けが行われている高齢者・介護用品について、消費者庁から注意喚起のプレスリリースが行われましたので、福祉用具貸与事業者への周知ご連絡をお願い致します。

平成26年9月10日付公表の注意喚起の概要

  • 介護ベッド
    事故内容:ベッドの分割式フレームの接続部分の破損による重大事故
  • ベッド用サイドレール/グリップ
    事故内容:転落防止や手すりとして介護用ベッドに取り付けて使用するサイドレール/グリップ隙間に、首や手などが入り込む事故
  • 手すり
    事故内容:床置きの手すりの隙間に頭部等が入り込んだ状態での重大事故
  • ポータブルトイレ
    事故内容:ひじ掛けと背もたれの隙間に首を挟むことによる重大事故
  • 車いす
    事故内容:車いすの手押しハンドルのパイプと本体パイプの接続部分が外れるといる不具合事業者の無償回収が行われている。
  • 歩行補助車
    事故内容:歩行補助車の車輪が外れて転倒する事故が発生、無償補修が行われる。
  • 電動車いす
    事故内容:スイッチの誤作動等による事故。部品交換や点検修理が行われている。

参考

消費者庁トップページ(外部リンク)

注意喚起文(外部リンク)

これまでに消費者庁及び製品評価技術基盤機構から公表された福祉用具に関する製品事故が、日本福祉用具・生活支援用具協会において公表されています。また、医療・介護ベッド安全普及協議会において、介護ベッドの安全対策に関する資料が公表されています。関係団体や介護サービス事業者等に周知いただき、福祉用具の適切な使用と事故の防止にご活用下さい。

日本福祉用具・生活支援用具協会(JASPA)(外部リンク)

医療・介護ベッド安全普及協議会(外部リンク)

お問い合わせ

名古屋市健康福祉局

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード