【8/20更新】新型コロナワクチン接種について
高齢者施設等の入所者・従事者、居宅サービス事業所等の従事者に対する新型コロナワクチン接種に係るお知らせをこのページに掲載します。
ワクチン全般のことについては、厚生労働省のホームページ(URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html)をご参考にしてください。
QA0630.pdf(PDF形式:721KB)
ワクチン接種に係るQAです。各種照会に関するQAも掲載していますのでご確認ください。(最終更新日:令和3年6月30日)
(Q77 接種対象者の意思確認)
(Q82 接種完了登録フォームのへの入力方法)
日本国内に住民登録がない(不明である場合を含む)高齢者施設等入所者のワクチン接種について(令和3年8月20日)
市内の高齢者施設等の入所者であって国内に住民登録がない(不明である場合を含む)方に対するクーポン券の発行方法について、
本日より名古屋市公式ホームページにおいてご案内をしています。
該当する方を受け入れている施設におかれては、以下URLからご確認・ご対応くださいますようお願いします。
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000144596.html
接種券付き予診票の取り扱い終了について(令和3年7月27日)
高齢者施設等における施設内接種に際し、入所者と同時期に接種する従事者の方向けに発行していた接種券付き予診票について、
その取り扱いを終了し、接種券による接種に切り替えるよう厚生労働省より通知がありました。
現在当サイトにおいて公開している従事者リスト登録フォームについては7/30 0:00にて閉鎖させていただきます。
その後につきましては、ご自宅に届く接種券をご利用くださいますようお願いします。
【重要】居宅サービス事業所等の従事者への新型コロナワクチンの接種について(通知)(令和3年7月5日)
みだしのことについて、優先接種の対象者の要件について取り扱いを変更いたしましたので、
通知をご確認いただきご対応くださいますようお願いします。
<変更点>
・従事者の要件を、コロナ患者や濃厚接触者に直接接する従事者ではなく、高齢者に直接接する従事者としました。
(国通知に基づく要件から緩和。これにより従事者から同意を得るための説明文書も不要となります。)
・ロゴフォームへの登録締切は8月31日へ延長しました。
(優先接種をする事業所や従事者数の把握のため、ロゴフォームへの登録をお願いします。)
居宅サービス事業所登録フォーム
登録締切日:6月30日(水)8月31日(火)まで延長
https://logoform.jp/form/mX9C/13687
01_新通知文(居宅サービス事業所等).pdf(PDF形式:108KB) 通知文中のURLに誤りがあったため修正しました(7/9)
02_令和3年6月28日発表 65歳未満の方へのクーポン券発送前倒し.pdf(PDF形式:86KB)
03_ 証明書.docx(DOCX形式:21KB) 証明書様式中、「居宅サービス事業所等の従事者」欄は記載不要です。
クーポン券発送の前倒しについて(令和3年6月29日)
すでに報道されておりますとおり、本市におけるクーポン券の発送および予約開始のスケジュールに一部変更がございました。
関係の皆様方におかれましてはご留意くださいますようお願いします。
<ポイント>
1 難病患者の方および障害者の方へのクーポン券発送・予約開始時期を前倒し
2 一部年齢区分の方へのクーポン券発送を前倒し
3 基礎疾患のある方等(高齢者施設等の従事者含む)の予約開始時期を前倒し
令和3年6月27日発表 難病患者・障害者へのクーポン券発送前倒し.pdf(PDF形式:83KB)
令和3年6月28日発表 65歳未満の方へのクーポン券発送前倒し.pdf(PDF形式:88KB)
高齢者施設等における接種完了登録のお願いについて(令和3年6月28日)
高齢者施設等におけるワクチン接種の進捗状況を把握するため、接種完了登録フォームを作成いたしました。
ワクチン接種を希望する入所者全員に対し接種が完了しましたら、以下のフォームよりご登録くださいますようお願いします。
(1回目・2回目それぞれご登録ください)
(65歳未満の入所者は回答に含みません)
従事者に対する接種状況についてもお尋ねしていますので、併せてご回答ください。
以下の接種完了登録フォーム関連QAもご参照ください。
0705接種完了登録フォームQA.pdf(PDF形式:88KB)
施設内接種をした後、登録フォームに入力するまでの間にワクチン接種を希望する新たな入所者が入所した場合、
当該入所者の接種が完了した後に、登録フォームに入力してください。
なお、登録フォーム入力後に、利用者の入退所及び職員の入退職があった場合、改めての修正入力の必要はございません。
1回目接種完了登録フォーム
https://logoform.jp/form/mX9C/22290
2回目接種完了登録フォーム
https://logoform.jp/form/mX9C/22989
接種医とのマッチング希望登録について(令和3年6月28日)
接種医が決まっていない施設と接種医とのマッチングについては、
6月24日に対応が可能な医療機関一覧をメールにて送付していますので、
該当の施設にあってはご確認くださいますようお願いします。
医療機関への接種依頼及び日程調整等は、各施設において医療機関と直接行っていただきますのでご了承ください。
接種券付き予診票の取り扱い変更について(令和3年6月24日)
これまで高齢者施設等の従事者におかれては、
従事者リストに基づき発行された接種券付き予診票を施設内接種にて使用していただいていたところですが、
何らかの理由で施設内接種ができなかった従事者もいると考えられることから、
発送済みの接種券付き予診票について、6月30日(水)より市内の個別接種医療機関において使用可能とする取り扱いへ変更することとなりました。
(医療機関への問い合わせや予約は6月30日以降に開始してください。)
(この場合、「証明書」は不要ですが、「接種記録書」を医療機関へ持参する必要があります。)
(接種券付き予診票は集団接種や大規模接種会場では使用できません。)
詳しくは以下の通知等をご確認ください。
通知文(接種券付予診票の取り扱いについて).pdf(PDF形式:81KB)
接種記録書.pdf(PDF形式:36KB)
接種券付き予診票とともに医療機関へ持参する書類です。
記載例.pdf(PDF形式:352KB)
接種券付き予診票の記載例です。
接種医とのマッチング希望登録について(令和3年6月18日)
令和3年4月16日通知「高齢者施設等での新型コロナワクチンの接種開始時期及び接種に向けた準備について」において、
接種医が決まっていない施設と接種医とのマッチングについて希望を募ったところです。
現在、接種医の確保に向け、市内の基本型接種施設あるいはサテライト型接種施設となっている医療機関へ意向の確認を行っており、
6月24日頃にマッチング希望を有する施設へ対応可能な医療機関一覧を送付する予定です。
医療機関への接種依頼及び日程調整等は、各施設において医療機関と直接行っていただきますのでご了承ください。
(本件につきましては、マッチング希望を有する施設へ個別にメールを送信しています。)
居宅サービス事業所等の従事者への新型コロナワクチンの接種について(通知)(令和3年6月9日)
みだしのことについては、4月16日に通知を発出していたところですが、登録締切日が迫っていることに加え、
本市における65歳未満の方へのクーポン券の発送について発表があったことから再度お知らせをいたします。
要件を満たし、登録を希望する場合には以下の専用フォームからご登録ください。
※ 事業所内で接種はできませんのでご注意ください。
居宅サービス事業所登録フォーム
登録締切日:6月30日(水)8月31日(火)まで延長
https://logoform.jp/form/mX9C/13687
01_通知文(居宅サービス事業所等).pdf(PDF形式:123KB)
02_【別紙】65歳未満の方へのクーポン券の発送について.docx(DOCX形式:21KB)
04_(様式1)説明文書(居宅サービス事業所等の従事者に係る優先接種について).docx(DOCX形式:19KB) (本様式は令和3年7月5日付通知により不要となりました)
04_(様式2)新証明書_.docx(DOCX形式:21KB) (6/11様式修正)
65歳未満の方へのクーポン券の発送について(令和3年6月9日)
本市における65歳未満の市民の方へのクーポン券発送スケジュール等をお示しいたします。
65歳未満の方へのクーポン券の発送について.pdf(PDF形式:68KB)
<ポイント>
1.難病患者の方及び障害者の方に対し、他の市民の方より先行してクーポン券を発送し、少しでも早く接種を受ける機会を確保できるようにします
2.その後、年代を細分化(5歳刻み)し、順次市民の方へクーポン券を発送します
3.細分化された年代ごとに優先予約期間を設け、基礎疾患のある方や高齢者施設等の従事者の方が優先的に接種を受けられるようにします
※ 上記3における「高齢者施設等の従事者」とは、入所系事業所の従事者及び登録をした居宅系事業所の従事者を指します。
接種医とのマッチング希望登録について(令和3年6月1日)
令和3年4月16日通知「高齢者施設等での新型コロナワクチンの接種開始時期及び接種に向けた準備について」において、
接種医が決まっていない施設と接種医とのマッチングについて希望を募ったところです。
この度、「マッチング希望あり」の登録をした施設に対し、
登録いただいたメールアドレスへマッチング作業に必要な追加の照会を個別にさせていただいております。
回答期限は令和3年6月8日(火)とさせていただいておりますので、該当の施設はご確認くださいますようお願いします。
高齢者施設等での新型コロナワクチン接種にかかる注意事項について(令和3年5月11日)
5月7日付厚生労働省事務連絡「高齢者施設における新型コロナ予防接種の実施に係る留意事項について」に関連し、
本市新型コロナウイルス感染症対策室より見出しの文書が発出されました。
施設内接種を予定する施設におかれては、内容についてよくご確認いただき、
別添の「高齢者施設等での巡回接種の際の注意事項」を、接種医が所属する医療機関へお渡しください。
20210510_高齢者施設等での接種にかかる注意事項について.pdf(PDF形式:175KB)
新型コロナ予防接種の間違いの防止について(令和3年5月7日)
厚生労働省より事務連絡が発出され、高齢者施設での施設内接種における留意事項について、
これまでの新型コロナ予防接種において発生した間違い事例及びそれらに対する留意点が示されました。
施設内接種を予定する施設におかれては、内容についてよくご確認いただきご留意くださいますようお願いします。
【事務連絡】高齢者施設における新型コロナ予防接種の実施に係る留意事項について.pdf(PDF形式:143KB)
従事者用接種券の発行状況について(令和3年5月6日)
4月22日までに提出いただいたリストに基づき、現在、特養及び老健の従事者に係る接種券を発行・送付しております。
その他のサービス種別につきましても、順次発行・送付をいたしますので今しばらくお待ちください。
(リストに不備のある施設につきましては、メールにて再送の依頼をしますのでご確認ください。)
従事者の追加・修正・新規登録フォームについて(新たに必要となった従事者のみの登録)(令和3年4月30日)
高齢者施設内で入所者と同時期に接種を予定する従事者のリストについては4月22日に提出を締め切らせていただいたところですが、
従事者の追加、住所変更等の修正、未提出施設による新規登録がある場合の登録フォームをご用意しましたので、
該当のある場合には以下のフォームに入力してください。
(注1)追加する従事者の情報のみを従事者リストに記入してください。
(注2)退職、接種キャンセル等、すでに登録済の従事者リストからの削除は承れません。当該従事者の接種券は、各事業所において確実に破棄してください。
【重要】登録する従事者リストについて 登録の前にフォームに記載の内容をよくお読みいただきご対応ください。 ご対応いただけない場合、接種券付き予診票が送付されない、または、送付が大幅に遅れる場合があります。
様式2 事業所名(サービス種別).xlsx(XLSX形式:145KB)
様式2へ追加登録、修正(削除を除く)する従事者のみを記載の上、以下のフォームへアップロードしてください。
修正の場合、修正後の内容の記載のみで結構です。
登録フォーム https://logoform.jp/form/mX9C/15639
5月10日から23日までの間の高齢者施設等への新型コロナワクチンの配分について(令和3年4月28日)
5月10日から23日までの接種予定者数について、4月22日で登録を締め切らせていただいたところですが、
国からの供給量や配送スケジュールにより、この期間のワクチンの配分については以下の通りとさせていただきます。
なお、5月24日以降接種分のワクチンにつきましては、接種医が手配することとなりますので、各施設から本市へご報告いただく必要はありません。
接種医の所属する医療機関が |
ワクチンの供給量や配送スケジュールの事情により、5月10日から23日までは特別養護老人ホームの一部に限定した配分を行うことといたします。 5月10日から23日までに接種予定者数の登録をしたにもかかわらず配分を受けられなかった施設につきましては、接種医へこの期間にワクチンの配分がなされない旨をお伝えいただくとともに、5月24日以降に施設内接種を実施できるよう、接種医と再調整を行っていただきますようお願いします。 |
接種医の所属する医療機関が 「基本型接種施設」の場合 |
5月10日から23日までの間にワクチンを希望した医療機関に対しておおむね希望通りの配分を行っています。 |
高齢者施設等での新型コロナワクチンの接種開始時期及び接種に向けた準備について(通知)(令和3年4月16日)
接種医とのマッチング希望、従事者リストの提出(新規もしくは差し替え)、接種予定者数等について、フォームより登録をお願いするものです。
それぞれの内容について通知をよくお読みいただきご対応をお願いします。
それぞれ回答期限が異なり、また、事業所によっては回答する必要のないものもございますのでご注意ください。
登録方法
1 接種医とのマッチング希望登録フォーム
接種医が決まっていない施設のうち、本市による接種医とのマッチングを希望する施設のみご登録ください。
https://logoform.jp/form/mX9C/match 受付は終了しました
2 高齢者施設の入所者と同時接種を予定する従事者リストの提出フォーム
登録締切日:4月22日(木)※締切日以降の登録方法はあらためて本ページに掲載します。
提出済みのリストに修正等がある場合や、未提出の場合にのみご登録ください。
https://logoform.jp/form/mX9C/10702 受付は終了しました
様式2 事業所名(サービス種別).xlsx(XLSX形式:151KB)
↑高齢者と同時接種を予定する従事者リスト様式です。本様式を使用しない場合には接種券が発行されませんのでご注意ください。
3 接種予定者数登録フォーム
登録締切日:4月23日(金)※締切日厳守でお願いします。
通知に記載の期間に接種を予定する施設のみご登録ください。
必ず、接種医と調整済みの接種予定回数を登録してください。
https://logoform.jp/form/mX9C/toroku 受付は終了しました
通知文等
01_通知文(高齢者施設等).pdf(PDF形式:110KB)
03_(別添1)高齢者施設への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について(改正)※国通知.pdf(PDF形式:467KB)
04_(別添2)接種順位の考え方(高齢者施設等従事者).pdf(PDF形式:204KB)
差替え(別添3-1)高齢者施設等での巡回接種について※基本型接種施設宛て.pdf(PDF形式:92KB)
施設から接種医(基本型接種施設)へ渡していただく書類です(令和3年4月17日差し替え)
差替え(別添3-2)高齢者施設等での巡回接種について※サテライト型接種施設宛て.pdf(PDF形式:95KB)
施設から接種医(サテライト型接種施設)へ渡していただく書類です(令和3年4月17日差し替え)
07_(様式1)高齢者施設等説明用リーフレット.pdf(PDF形式:305KB)
入所者や家族へのワクチン接種に係る説明の際に適宜ご活用ください
08_(様式3)証明書_.docx(DOCX形式:17KB)
高齢者施設従事者が施設外で接種を受ける際に必要な書類です
居宅サービス事業所等の従事者への新型コロナワクチンの接種について(通知)(令和3年4月16日)
要件を満たす居宅サービス事業所等の従事者について、高齢者施設の従事者の範囲に含めることとしたものです。
通知をよくお読みいただき、登録の意向がある場合にはフォームより登録をお願いします。
登録方法
居宅サービス事業所登録フォーム
登録締切日:6月30日(水)8月31日(火)まで延長
https://logoform.jp/form/mX9C/13687
通知文等
01_通知文(居宅サービス事業所等).pdf(PDF形式:129KB)
02_(別添1)高齢者施設への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について(改正).pdf(PDF形式:467KB)
03_(別添2)接種順位の考え方(居宅サービス事業所等従事者).pdf(PDF形式:206KB)
04_(様式1)説明文書(居宅サービス事業所等の従事者に係る優先接種について).docx(DOCX形式:19KB) (本様式は令和3年7月5日付通知により不要となりました)
従事者への説明、意思確認に適宜ご活用ください
04_(様式2)新証明書_.docx(DOCX形式:21KB) (6/11様式修正)
居宅サービス事業所等の従事者が接種を受ける際に必要な書類です
ただし、高齢者施設に併設する居宅サービス事業所等の従事者が当該高齢者施設内で接種を受ける場合には必要ありません
留意事項
新型コロナワクチンを接種することができる「住民(※)向け個別接種医療機関」について、説明します。
※高齢者施設入所者等を含みます。
以下の内容は、新たに対応を依頼するものではありません。
1 介護老人保健施設・介護医療院・介護療養型医療施設
(1)当該施設接種医による施設内での接種
介護老人保健施設・介護医療院・介護療養型医療施設(以下「老健等」という。)は、サテライト型接種施設(住民向け個別接種医療機関)として登録することで、当該施設での接種が可能となります。
なお、NAGOYAかいごネットに掲載した通知等に係る報告やアンケートの回答等(このページに掲載しているもの)を介護保険課に提出しても、サテライト型接種施設(住民向け個別接種医療機関)として登録されるわけではありませんのでご注意ください。
(2)外部接種医による施設内での接種
老健等がサテライト型接種施設の登録をしない場合でも、外部接種医による、当該施設内での接種(接種実施医療機関からの巡回接種)を受けることが可能です。
外部接種医に当該施設内での接種を依頼する場合、当該医療機関が住民向け個別接種医療機関(基本型接種施設又はサテライト型接種施設)の登録手続きを行っているかをご確認ください。
【参考情報】
|
2 高齢者施設(介護老人保健施設・介護医療院・介護療養型医療施設を除く。)
嘱託医等の所属医療機関が住民向け個別接種医療機関(基本型接種施設又はサテライト型接種施設)であれば、当該嘱託医等による施設内での接種が可能です。
高齢者施設で新型コロナワクチンを接種する予定の嘱託医等が所属する医療機関について、NAGOYAかいごネットに掲載した通知等に係る報告やアンケートの回答等(このページに掲載しているもの)を介護保険課に提出しても、住民向け個別接種医療機関として登録されるわけではありませんのでご注意ください。嘱託医等に対しても、そのような説明をされないようお願いいたします。
【参考情報】
|
<問い合わせ先>
〇ワクチン接種の一般的な質問
なごや新型コロナウイルスワクチンコールセンター 電話:050‐3135‐2252
〇ワクチン接種事業全般に関すること
健康福祉局新型コロナウイルス感染症対策部
新型コロナウイルス感染症対策室 電話:052‐972‐4389
〇回答様式・回答方法に関すること
【特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・軽費老人ホーム】 介護保険課指導係(施設班)電話:052‐972‐2592
【住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅】 介護保険課指導係(居宅班)電話:052‐972‐3087
【介護老人保健施設・介護医療院・介護療養型医療施設・特定施設入居者生活介護】 介護保険課施設指定係 電話:052‐972‐2539
【認知症高齢者グループホーム】 介護保険課居宅指定係 電話:052‐972‐3487