公開日 2023年02月22日
日頃は本市の高齢者福祉行政にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
この度、新型コロナウイルス感染症をめぐる医療の状況や施設内療養における留意点、必要な医療支援体制等についてご説明させていただくため、下記のとおりWEB会議を開催いたします。
大変お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
※WEB会議の開催については、終了いたしました。
※音声トラブルにより「DMATによるクラスター発生施設における対応について~感染指導の変遷と新たな取り組み~」の講義動画をWEB会議当日に配信ができず申し訳ございませんでした。講義動画を名古屋市公式YouTube「まるはっちゅ~ぶ」よりご覧いただけますので、ぜひご活用ください。
https://youtu.be/mdq72GWcSIQ
高齢者施設代表者等を対象とした新型コロナウイルス感染症対策に関する会議の開催について(依頼)(PDF形式:75KB)
※会議資料や会議後のお知らせ等をメールにて送付させていただくため、下記のリンクからメールアドレスの登録をお願いいたします。
https://logoform.jp/form/mX9C/224157
◆開催日時:令和5年2月24日(金)14:00開始(15:15終了予定)
◆参加対象者:以下の施設の代表者等(施設長、管理者等)
・特定施設入居者生活介護事業所
・認知症対応型共同生活介護事業所
・地域密着型特定施設入居者生活介護事業所
◆議題
・名古屋市の新型コロナ医療の現状、高齢者施設における医療体制等
・DMAT医師による講義動画配信
[講 師]北川喜己先生(名古屋掖済会病院副院長、同救命救急センター長)
[テーマ]DMATによるクラスター発生施設における対応について
~感染指導の変遷と新たな取り組み~
◆参加方法
・ 下記リンクからもWEB会議に参加できます。(ミーティング番号、ミーティングパスワードは、令和5年2月14日にFAXにてお知らせいたします。)
https://signin.webex.com/join
◆会議資料
・2月24日10時頃(予定)から、以下のリンクにて確認いただけます。
https://logoform.jp/form/mX9C/228657
【問合せ先】
名古屋市 新型コロナウイルス感染症対策室 担当:河合、中川、神田
電話:052-972-4389 FAX:052-972-3404
メール:a4389-03@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード