要介護認定等申請書の様式変更及び資格者証等の受領者確認について

2024年12月5日

〇要介護・要支援認定申請書の様式変更
令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことに伴い、要介護・要支援認定申請書様式を変更していますので、新様式をご使用いただきますようお願いします。
【主な変更点】 「医療保険」欄の「証」を削除
 (改正前)「被保険者等記号・番号・枝番」⇒ (改正後)「被保険者等記号・番号・枝番」

要介護・要支援認定申請書のダウンロードはこちらから↓
https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/24-2-3-4-8-0-0-0-0-0.html

〇介護保険資格者証及び負担割合証の受領者確認
要介護認定等申請時には、介護保険被保険者証を回収するため、代わりとなる介護保険資格者証(介護保険暫定被保険者証)を交付していますが、令和6年12月2日から、窓口で介護保険資格者証を交付する際は、受領者の方の氏名及び被保険者との関係を確認させていただく取扱いに変更しています。
また、新規申請の方で申請と同時に負担割合証を受領される場合、受領者の本人確認をさせていただきますので、受領される方の本人確認書類をお持ちいただき提示してください。

【負担割合証受領者の本人確認書類の具体例】
・1点のみ必要なもの(マイナンバーカード(表面)、運転免許証、旅券(パスポート)、介護支援専門員証等その他顔写真が貼付された官公署の発行する証明書)
・2点必要なもの(公的医療保険の被保険者証または資格確認書、国民年金手帳、社員証、預貯金通帳、キャッシュカード又はクレジットカード等その他これに類するもの)


 

お問い合わせ

名古屋市健康福祉局
高齢福祉部介護保険課要介護認定担当
電話:052-750-7881
ファクシミリ:052-750-7884