公開日 2022年04月13日
認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センターは、認知症に関する医療相談や認知症の詳しい診断、症状が悪化した場合の対応などを行う認知症の専門医療機関です。
主な事業内容
専門医療相談
医療相談室を設置し、精神保健福祉士や社会福祉士、看護師などの専門職が、認知症の医療に関する相談に対応します。(相談無料)
認知症の鑑別診断と治療
CT(コンピューター断層撮影装置)などの検査機器を活用し、認知症の初期診断や鑑別診断(認知症の原因となる病気を特定すること)を行うとともに、専門的な治療を行います。
周辺症状や身体合併症への急性期対応
周辺症状(幻覚・妄想・興奮・徘徊など)や身体合併症(骨折・肺炎など)が悪化した場合に、専門的な治療を行います。なお、センターだけで対応することが困難な場合には、協力病院に対応を依頼することがあります。
かかりつけ医等への研修会の開催
医療関係者等を対象に研修会を開催します。
認知症に関する情報発信
認知症医療に関する情報や、認知症に関するイベントの情報等を収集し、発信します。
市内の認知症疾患医療センター
名称 | 所在地 | 電話番号 | 連携病院 |
名鉄病院 | 西区栄生二丁目26-11 | 052-551-2802 |
北林病院 八事病院 |
まつかげシニアホスピタル | 中川区打出二丁目347 | 052-352-4165 | 名古屋掖済会病院 |
あいせい紀年病院 | 南区曽池町4-2 | 052-821-7703 |
中京病院 大同病院 |
もりやま総合診療病院 | 守山区町北11-50 | 052-795-3560 |
名古屋市立大学医学部付属東部医療センター 名古屋徳洲会総合病院 名古屋大学医学部付属病院 |
八事病院 | 天白区塩釜口一丁目403 | 052-832-2181 |
東名古屋病院 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 |
認知症疾患医療センターのちらし
認知症疾患医療センターのご案内(令和6年4月更新).pdf(PDF形式:395KB)
認知症疾患医療センターの紹介動画
名古屋市認知症相談支援センターの公式YouTubeチャンネルにて、名古屋市認知症疾患医療センターの紹介動画を公開しています。
県内の認知症疾患医療センター(市外分)について
市公式ウェブサイトに掲載しておりますので、リンクよりご確認ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード