介護サービス事業所情報検索

令和6年度 ひびのファミリア

事業者自己評価とユーザー(利用者)評価の実施結果について

表の見方

  1. 「事業者自己評価の自社結果」 は、評価項目ごとに事業者自らが下表の選択肢に基づき5段階(H23度以前は4段階)の評価を行った結果を表示しています。(平成23度以前は選択肢1を3点、選択肢2を2点、選択肢3を1点、選択肢4を0点と換算し、点数表示しています。)以下、点数換算の方法は同じです。
  2. 「事業者自己評価の全体平均」は、 評価項目ごとに有効回答全事業所の合計点数を算出し、有効回答全事業所数で除した結果(小数点二位以下四捨五入)を、 事業者自己評価の全体平均として点数表示しています。
  3. 「ユーザー(利用者)評価の自社結果」は、 上記事業所からサービスを受けている利用者のうち、今回の評価事業に参加いただいた利用者の評価結果について、 評価項目ごとに有効回答利用者の合計点数を算出し、有効回答利用者数で除した結果(小数点二位以下四捨五入)を、 ユーザー(利用者)評価として点数表示しています。なお、ユーザー(利用者)評価の結果については、 上記事業所から公表の同意が得られている場合に限り、掲載することとしています。
  4. 「ユーザー(利用者)評価の全体平均」は、 評価項目ごとに有効回答全利用者の合計点数を算出し、有効回答全利用者数で除した結果(小数点二位以下四捨五入)を、 ユーザー(利用者)評価の全体平均として点数表示しています。

注1)点数欄 の最高点は 5、 最低点は 1 になります。(平成23度以前は最高点3、最低点0)。

設問内容及び選択肢の説明

問1から20(又は21)の設問内容は、いずれも上段が事業者自己評価、 下段がユーザー(利用者)評価となっています。
問1から20(又は21)の設問内容は、基本的に下記のとおりです。
(上段が事業者自己評価、下段がユーザー(利用者)評価の選択肢)
なお、設問内容によって一部表現方法が異なる場合があります。

事業者自己評価
できている&hellip

事業者評価
設問評価者設問自社結果全体平均
設問 1事業者自己評価契約書や重要事項説明書などについて、説明ができていますか?54.34682
ユーザー(利用者)評価契約書や重要事項説明書などの説明は分かりやすかったですか?4.2 4.2078
設問 2事業者自己評価苦情受付窓口(事業所の相談窓口、市役所、国民健康保険団体連合会など)について、説明ができていますか?54.3237
ユーザー(利用者)評価苦情受付窓口(事業所の相談窓口、市役所、国民健康保険団体連合会など)についての説明は分かりやすかったですか?4.2 3.96099
設問 3事業者自己評価利用者や家族に関する個人情報の取り扱いについて、説明はできていますか?54.45087
ユーザー(利用者)評価あなた(ご利用者)やご家族に関する個人情報は、“同意なし”に他人へ話さないことについての説明は分かりやすかったですか?4.2 4.18045
設問 4事業者自己評価サービス内容について不満や苦情の申し出があった場合、すばやく、ていねいに対応できていますか?44.42197
ユーザー(利用者)評価現在利用しているサービス内容について、不満や苦情を申し出た時に、事業所の担当者はすばやく、ていねいに対応してくれますか?4.4 4.5415
設問 5事業者自己評価言葉づかいや態度、身だしなみについて、職員の教育はできていますか?43.93064
ユーザー(利用者)評価職員の言葉づかいや態度、身だしなみはいかがですか?4.2 4.56676
設問 6事業者自己評価職員は、介護者や家族の抱えている問題を把握し、気軽な相談相手になっていますか?44.16763
ユーザー(利用者)評価職員は、気軽に相談できる雰囲気作りをしていますか?4.4 4.54915
設問 7事業者自己評価利用者の意向や要望などを、通所介護計画や実際のサービス内容に活かしていますか?44.02312
ユーザー(利用者)評価担当者に伝えたご本人の意向や要望などが、通所介護計画や実際のサービス内容に活かされていると思いますか?4.3 4.38509
設問 8事業者自己評価ケアマネジャーとの間で連絡・調整をとることができていますか?44.33526
ユーザー(利用者)評価ケアマネジャーとデイサービス事業所の間では、連絡・調整がとれていると思いますか?4.4 4.51822
設問 9事業者自己評価送迎サービスは、訪問時間を守り、乗車時間や乗り心地、体調など、安全面に配慮していますか?44.10405
ユーザー(利用者)評価送迎サービスについて、送迎の時間や安全面での気配りがなされていますか?4.4 4.61451
設問 10事業者自己評価食事は「献立・味付け・食べやすさ」などに満足していただけていますか?44.02632
ユーザー(利用者)評価食事の味付けや食べやすさなどに満足していますか?4.0 4.3452
設問 11事業者自己評価トイレ介助や入浴介助の際、職員はプライバシーや身体機能に配慮した対応ができていますか?44.18497
ユーザー(利用者)評価トイレ介助や入浴介助の際、プライバシーや身体機能に配慮した対応がなされていると思いますか?4.2 4.46583
設問 12事業者自己評価感染症(肝炎、O-157、COVID-19、インフルエンザなど)の予防をはじめとした衛生面に安心していただけるサービス提供ができていますか?44.31214
ユーザー(利用者)評価感染予防や衛生面の対応に安心感が持てますか?4.1 4.4654
設問 13事業者自己評価事業所の設備や備品、清掃状況など環境は整っていますか?44.04624
ユーザー(利用者)評価事業所の設備や備品、清掃状況など環境は整っていますか?4.3 4.41797
設問 14事業者自己評価座席や利用者どうしの人間関係について、配慮や調整をしていますか?44.36994
ユーザー(利用者)評価座席や他のご利用者との人間関係について、気配りや調整がなされていますか?4.2 4.36744
設問 15事業者自己評価個別の計画に基づいた機能訓練(リハビリテーション)の内容や効果について、説明していますか?43.81503
ユーザー(利用者)評価個別の計画に基づいた機能訓練(リハビリテーション)の内容や効果について、説明を受けていますか?4.2 4.07112
設問 16事業者自己評価レクリエーション(娯楽)等のプログラムは、利用者が積極的に参加しやすいように計画し、個々の利用者にあった内容で実施していますか?44.01818
ユーザー(利用者)評価レクリエーション(娯楽)等は、種類が豊富で楽しく参加できていますか?4.2 4.35397
設問 17事業者自己評価利用者にとって、デイサービスの利用は、在宅での生活を継続する上で効果的なサービスとなっていると思いますか?44.31792
ユーザー(利用者)評価デイサービスは、在宅での生活を継続する上で効果的なサービスとなっていますか?4.5 4.52522
設問 18事業者自己評価ユーザー評価事業をはじめとした利用者からの評価結果を元にサービスの改善に取り組む事ができていますか?または、今後計画をしていますか?44.09249
ユーザー(利用者)評価(名古屋市からの設問)利用されている事業所は、ご利用者やご家族からの意見をよく聞いて、サービスの改善に努めていると感じますか?4.3 4.3801
設問 19事業者自己評価利用者の自立支援の考え方に基づいたサービス提供を行っていますか?44.10983
ユーザー(利用者)評価(名古屋市からの設問)事業者から自立支援(※)の考え方に基づいたサービスの提供を受けていると感じますか?4.1 4.20902
設問 20事業者自己評価サービス全般について、利用者の方々に満足されるサービス提供ができていますか?44.04624
ユーザー(利用者)評価(名古屋市からの設問)事業者からのサービス全般について、満足していますか?4.3 4.41793

事業者のコメント

今回の評価結果に基づく事業者のサービスの改善方策等に関するコメントは、次のとおりです。

貴重なご意見ありがとうございます。入浴やお手洗い利用時には他の利用されている方や職員が不必要に視界に
入らないような配慮した空間作りやプライバシー尊重の重要性について職員の教育を行い、共通の認識を持って
支援に携われるようにしていきます。今後も利用して下さる方が安心して過ごせるよう日々改善に努めてまいり
ます。

ユーザー(利用者)評価の参加状況について

上記の事業所からサービスを受けている利用者のうち、今回の評価事業にご参加いただいた利用者の参加状況は次のとおりです。

参加利用者数30上記事業所の全利用者のうち、 無作為抽出により評価票の記入を依頼した利用者数を表します。
利用者の参加率61.2上記事業所の全利用者のうち、 無作為抽出により評価票の記入を依頼した利用者の割合を表します。
評価票の回収数19評価票の記入を依頼した利用者のうち、 評価票を提出していただいた利用者数を表します。
評価票の回収率63.3評価票の記入を依頼した利用者のうち、 評価票を提出していただいた利用者の割合を表します。

サービスの提供または利用にあたり最も重要視している事項について

表の見方

  1. 「事業者」欄の「重視」は、事業者がサービスを提供する上で重要視している事項として 選択した5項目を表示しています。
  2. 「利用者」欄の数値は、利用者がサービスを利用する上で重要視している事項として 選択した結果を集計し、その選択率を表わしています。

上段が事業者、下段が利用者に対する設問内容となっています。
事業者の次の項目のうち、サービスを提供する上で重要だと思うものを、5つお選びください。
利用者の次の項目のうち、あなたがサービスを利用していく上で(又は事業所を選ぶ上で) 重要なことは何ですか。次の中から5つお選びください。

サービスの提供または利用にあたり最も重要視している事項の表
問21対象設問事業者利用者 %利用者順位
(ア)事業者土・日・祝日や早朝・夜間も営業すること。7.8 6
利用者土・日・祝日や早朝・夜間も営業していること。
(イ)事業者契約やサービス計画・内容などについて、わかりやすく説明すること。2.6 12
利用者契約やサービス計画・内容などについて、わかりやすく説明してくれること。
(ウ)事業者利用料金が適正なこと。8.9 3
利用者利用料金が適正なこと。
(エ)事業者地域での評判が良いこと。43.7 10
利用者地域での評判が良いこと。
(オ)事業者個人情報を絶対に外にもらさないこと。1.1 14
利用者個人情報を絶対に外にもらさないこと。
(カ)事業者不満や苦情などをじっくりと聞き、よく対応すること。0.4 15
利用者不満や苦情などをじっくりと聞いてくれて、よく対応してくれること。
(キ)事業者自宅から近いこと。8.9 3
利用者自宅から近いこと。
(ク)事業者事業所の定員・規模。1.5 13
利用者事業所の定員・規模。
(ケ)事業者居宅介護支援事業所のケアマネジャーと十分な連携がとれていること。56.3 8
利用者居宅介護支援事業所のケアマネジャーと十分な連絡・調整がとれていること。
(コ)事業者利用者どうしの人間関係が良いこと。23.3 11
利用者利用者どうしの人間関係が良いこと。
(サ)事業者いつも時間どおりに送迎を行うこと。6.7 7
利用者いつも時間どおりに送迎が行われること。
(シ)事業者食事、入浴、レクリエーションなどの基本サービスの内容が充実していること。311.9 2
利用者食事、入浴、レクリエーションなどの基本サービスの内容が充実していること。
(ス)事業者スタッフの対応に安心感・信頼感があること。123.0 1
利用者職員の対応に安心感・信頼感が持てること。
(セ)事業者認知症の方へのケアが充実していること。4.8 9
利用者認知症の方へのケアが充実していること。
(ソ)事業者機能訓練指導員による個別機能訓練の提供体制が整っていること。8.9 3
利用者機能訓練指導員による個別機能訓練の提供体制が整っていること。