いきいき支援センターでは、家族教室や専門相談などを行っています。
認知症の人を介護する家族支援事業パンフレット.pdf[PDF:539KB]
介護について一人で悩まないで、交流会などに参加しながら日頃の介護の悩みや不安を相談してみませんか。費用は無料です。申込方法・日時など、詳しくはお近くのいきいき支援センター(地域包括支援センター)にお尋ねください。
認知症の家族教室
認知症に関する知識・介護方法などの講話・介護経験者との交流会などを行います。
開催日:毎月1回程度(5回コース)
所要時間:2時間程度
定員:10人程度
家族サロン(憩いの場)
自主的に集まって介護の悩みなどを話し合う交流会や情報交換などを行います。
開催日:毎月1回
所要時間:2時間程度
定員:30人程度
医師(もの忘れ相談医)の専門相談
認知症の早期発見・早期治療など、認知症に関する相談を行います。
開催日:毎月1回
定員:3人程度
認知症に関する普及啓発
認知症の人が住み慣れた地域で暮らすためには、ご家族だけでなく地域にお住まいの方々の理解や支えが必要です。 いきいき支援センターでは認知症に関する普及啓発のため、 「認知症サポーター養成講座」を実施します。
認知症サポーター養成講座名古屋市テキスト.pdf[PDF:16.7MB]
開催日:随時
所要時間:おおむね1時間半程度
認知症サポーターとは
「認知症サポーター養成講座」を受講し、認知症についての正しい知識を持った、認知症の人やご家族の応援者です。
認知症サポーターには、オレンジリングをお渡しします。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード