タクシー料金の助成
(福祉特別乗車券、敬老パス等との選択制です。)
(1)重度障害者福祉タクシー利用券
A.内容
鉄道やバスを利用することが困難な方に、タクシーを利用する際にご利用いただける福祉タクシー利用券を交付し、一乗車につき5,000円(500円×10枚)を上限として、実際にかかった金額を助成します。
福祉タクシー利用券(1枚あたり上限500円)は、年間160枚を上限に交付(申請月により交付枚数は異なります)
(注1)人工透析で週3回以上通院している方は年間200枚を上限に交付
(注2)有料道路通行料金、駐車料金、ストレッチャー等の使用料、介助料金等は助成の対象外です。
・利用方法と利用できるタクシー会社は以下をご覧ください。
重度障害者タクシー料金助成制度のお知らせ(PDF形式:237KB)
重度障害者タクシー料金助成のお知らせ(テキスト).txt(TXT形式:6KB)
利用できる主なタクシー会社一覧表(テキスト).txt(TXT形式:8KB)
B.対象者
- 身体障害者手帳1・2級
- 愛護手帳1・2度
- 身体障害者手帳3級かつ愛護手帳3度
- 精神障害者保健福祉手帳1級
(注1)本市住民の方に限ります。
(注2)リフト付タクシー利用券との選択制です。
C.申込
(2)重度身体障害者リフト付タクシー利用券
A.内容
鉄道、バス及び一般タクシーを利用することが困難な方に、リフト付タクシーを利用する際にご利用いただけるリフト付タクシー利用券を交付し、一乗車につき10,000円(2,000円×5枚)を上限として、実際にかかった金額を助成します。
リフト付タクシー利用券(1枚あたり上限2,000円)は、年間120枚を上限に交付(申請月により交付枚数は異なります)
(注1)この利用券を選択した場合はAJU自立の家の運行するリフトカーの利用はできません。
(注2)人工透析患者で週3回以上通院している方は年間150枚を上限に交付
(注3)有料道路通行料金、駐車料金、ストレッチャー等の使用料、介助料金等は助成の対象外です。
・利用方法と利用できるタクシー会社は以下をご覧ください。
重度身体障害者リフト付タクシー料金助成制度のお知らせ(PDF形式:1MB)
重度身体障害者リフト付タクシー料金助成のお知らせ(テキスト).txt(TXT形式:6KB)
利用できる主なタクシー会社一覧表(テキスト).txt(TXT形式:8KB)
B.対象者
身体障害者手帳1・2級所持者のうち、外出時に車いす及びストレッチャーを使用する方
(注1)本市住民の方に限ります。
(注2)福祉タクシー利用券との選択制です。
C.通用期間・更新
通用期間は、毎年4月1日から翌年3月31日まで。
更新は、原則として毎年3月17日頃から行います。
D.申込
(3)更新の電子申請
現にタクシー利用券の交付を受けている方で、次年度の利用券の郵送交付を希望される場合、電子申請がご利用いただけます。
下記URL、または二次元コードより申請フォームへアクセスして、必要事項を入力してください。
https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya/smart-apply/apply-procedure-alias/taxi-koushin
※電子申請にはメールアドレスが必要です。
※令和7年度の利用券は令和7年3月17日(月曜)以降に更新、発送開始いたします。
※電子申請の受付後、所管の区役所・支所へ1週間程度を目安に引き継いだ後、順次発送処理を行います。
※新規交付、変更、返還等の申請は電子申請受付ができませんので、お住まいの区役所または支所へお問い合わせください。