研修・福祉人材確保育成支援
以下、ファイルは別ウィンドウで開きます。
名古屋市移動支援事業従業者養成研修(知的障害者支援)課程
研修修了者は、名古屋市移動支援事業の従業者として従事することができます。
登録を受けている事業者が実施する予定の研修については、名古屋市移動支援事業従業者養成研修実施予定をご覧ください。
名古屋市移動支援事業従業者養成研修事業者の登録については名古屋市移動支援事業従事者養成研修事業をご覧ください。
愛知県実施の研修
愛知県が実施している障害福祉サービス従業者等を対象とした研修は以下のとおりです。
愛知県が実施している喀痰吸引等研修は以下のとおりです。
また、介護職員等による喀痰吸引等業務の登録申請については介護職員等による喀痰吸引等業務の登録申請について(障害者総合支援法)(外部リンク)をご覧ください。
その他各種研修
国立障害者リハビリテーションセンター学院が、当学院のホームページにおいて研修予定を公表しています。
申込方法につきましては、各要綱内の受講手続をご参照ください。
全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)が、当センターのホームページにおいて研修予定を公表しています。
申込方法につきましては、各要項をご参照ください。
ホームヘルパー現任研修修了者所属事業所(会社)
名古屋市では、介護職員初任者研修修了者やホームヘルパー2級以上の資格などをお持ちの方を対象に、障害のある方の特性等の理解を深め、支援に必要な知識・技術を取得していただくため、ホームヘルパー現任研修を実施しています。
ここに、研修修了者所属事業所一覧を公開します。
福祉人材育成支援助成事業
名古屋市では、市内に所在する居宅介護事業所(重度訪問介護・同行援護・行動援護を含む。)が従業者の定着及び育成に取組む際に、その経費の一部を助成しています。
外国人技能実習生(介護職種)支援事業補助金
名古屋市では介護事業所等(障害者総合支援法関係の事業所、児童福祉法関係の事業所を含む)の負担軽減を図ることを目的に、外国人技能実習生の受入を行った事業所の負担する「入国後講習」に係る費用(講習費、宿泊費、光熱水費など)の4分の3を、1人あたり最大12万円まで補助いたします。
介護・障害福祉職員奨学金返済事業
名古屋市では介護事業所等(障害者総合支援法関係の事業所、児童福祉関係の通所事業所を含む)の人材確保・定着を目的とした、市内介護事業所等に在籍する介護・障害福祉職員等の奨学金返済を支援しています。
名古屋市移動支援事業従業者養成支援事業
名古屋市では名古屋市移動支援事業従業者養成研修に係る費用の一部を助成しています。
名古屋市外国人介護人材等導入支援事業
名古屋市では、市内の障害福祉サービス等事業所(訪問系サービスを除く)への外国人介護人材・障害福祉人材の導入を促進するため、外国人介護人材等を初めて雇用する事業所に対し、1人目の雇用にかかる費用を補助しています。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード