名古屋市移動支援事業従事者養成研修事業
名古屋市移動支援事業従業者養成研修事業者の登録申請受付
名古屋市移動支援事業従業者養成研修を実施する場合は、受講者の募集開始の2ヶ月前までに、名古屋市に登録をしていただくことが必要です。この登録については、予約制をとらせていただいていますので、事前に電話等で予約をしてください。申請時には、内容についての説明のできる方が来るようにしてください。
登録日は、毎月1日から15日までの受付は翌月1日、毎月16日から月末までの受付は翌月16日となります。
受付日 | 土、日、祝日等閉庁日を除く毎日 |
---|---|
受付時間 |
原則、午前8時45分から午後5時30分まで(正午から午後1時00分の間を除く)ですが、次の3区分の時間帯で予約を受け付けます。 |
受付場所 | 健康福祉局障害福祉部障害者支援課指定指導係(指定担当) (名古屋市役所本庁舎1階) |
電話番号 | 052-972-3965(ダイヤルイン) |
名古屋市移動支援事業従業者養成研修事業者登録事務取扱要綱
名古屋市移動支援事業従業者養成研修事業者登録事務取扱要綱[PDF:153KB]
別表第1(趣旨及び修業期間)[PDF:44.6KB]
別表第2(科目、時間数等)[PDF:77.4KB]
別表第3(講師職種例)[PDF:71.4KB]
登録申請に必要な書類
登録申請に必要な書類[PDF:68.3KB]
登録申請書(第1号様式)[DOC:21.5KB]
添付書類(第2号、第3号、第4号、第5号、第6号様式)[DOC:85KB]
添付書類(第9号様式)[DOC:38.5KB]
添付書類(第10号、第11号、第12号様式)[DOC:51KB]
学則記載例[DOC:30KB]
ウェルネットなごやへの公開について[DOC:24.5KB]
事業計画承認申請
新たに研修を実施する場合(登録申請書に記載の当初の研修を除く)は、受講者の募集開始の1ヶ月前までに、事業計画の承認申請をしていただくことが必要です。必要書類を添付の上、提出してください。
【提出先】(郵送可)
〒460-8508(住所記載不要)
名古屋市健康福祉局障害福祉部障害者支援課指定指導係(指定担当)
事業計画承認申請に必要な書類[PDF:37.4KB]
事業計画承認申請書(第18号様式) [DOC:23.5KB]
添付書類(第2号、第6号、第10号、第12号様式)[DOC:67.5KB]
事業着手届
登録申請又は事業計画承認申請にて、承認を受けた研修につき研修事業を開始したときは、開始後10日以内に、事業着手届出書を提出していただく必要がありますので、提出してください。
事業実績報告書
登録申請又は事業計画承認申請にて、承認を受けた研修につき研修が終了した場合は、終了後1ヶ月以内に、研修事業の実績報告をしていただくことが必要です。必要書類を添付の上、提出してください。
事業実績報告に必要な書類[PDF:30.9KB]
事業実績報告書(第23号様式)[DOC:18KB]
添付書類(第24号様式)[DOC:29KB]
研修事業延期・中止届
登録申請又は事業計画承認申請にて、承認を受けた研修につき延期もしくは中止をする場合は、研修事業開始予定日の10日前までに、事業延期届出書または事業中止届出書を提出していただく必要がありますので、提出してください。
事業延期届出書(第16号様式)[DOC:20.5KB]
事業中止届出書(第17号様式)[DOC:19.5KB]
登録事項の変更申請及び変更届出
登録を受けた内容を変更する場合は、変更する内容によって登録事項変更申請書もしくは登録事項変更届出書の提出が必要です。変更申請書は変更を行う1ヶ月前までに、変更届出書は変更を行った日から10日以内に必要な添付書類をつけて提出してください。
変更申請書の提出が必要な事項及び必要な提出書類[PDF:54.7KB]
変更届出書の提出が必要な事項及び必要な提出書類[PDF:54.2KB]
登録事項変更申請書(第20号様式)[XLS:31.5KB]
登録事項変更届出書(第21号様式)[XLS:33.5KB]
添付書類(第3号、第4号、第5号、第10号、第11号様式)[DOC:72KB]
添付書類(第9号様式)[DOC:38.5KB]
休止・廃止・再開届について
事業を休止・廃止・再開した場合は、休止・廃止・再開した日から10日以内に休止・廃止・再開届出書を提出していただく必要がありますので、提出してください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード