日中サービス支援型共同生活援助の指定等について
日中サービス支援型指定共同生活援助について
平成30年4月に施行された障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の改正により新設された日中サービス支援型指定共同生活援助の運営に当たっては、地域に開かれたサービスとすることにより、当該サービスの質を確保する観点から、地方公共団体が設置する協議会等に対し、定期的に(年1回以上)事業の実施状況等を報告し、協議会等から評価を受けるとともに、当該協議会等から必要な要望、助言等を聴く機会を設けなければならないこととされています。
本市におきましては、日中サービス支援型指定共同生活援助の指定や日中サービス支援型への類型変更にあたっては、事業者は、名古屋市日中サービス支援型グループホーム運営評価会議(以下「評価会議」という。)に対して運営方針や活動内容等について説明・報告を行い、評価会議の評価・助言を受けることとしています。
日中サービス支援型指定共同生活援助の指定申請や日中サービス支援型への類型変更を行う事業者におかれましては、評価会議への出席及び評価会議での説明が必要となります。
日中サービス支援型グループホームは、次のような役割を担うことが期待されていることから、その運営を行う事業者は、既にグループホームなど障害福祉サービスの提供に十分な経験と知識を有することが求められています。
名古屋市日中サービス支援型グループホーム運営評価会議について
- 日中サービス支援型指定共同生活援助の指定を受ける場合
- 日中サービス支援型へ類型変更をする場合
事業者は、評価会議に対して、運営方針や活動内容等について説明・報告を行い、評価会議の評価・助言を受ける必要があります。日中サービス支援型指定共同生活援助の指定申請や日中サービス支援型への類型変更を行う事業者は、次の書類を必ず事前にお読みください。
日中サービス支援型指定共同生活援助の指定・変更について【令和6年7月改訂版】.pdf[PDF:259KB]
日中サービス支援型指定共同生活援助の指定等に関する事務取扱要領[PDF:115KB]
事前の相談
(1) 図面相談
-
建物の新築、改修に係る図面について、事前相談が必要ですので、指定相談等初回相談申込書[DOCX:28.5KB]を下記の専用提出フォームよりお送りください。(様式内に記載されている期限は日中サービス支援型グループホームには適用されませんのでご注意ください。提出時期は以下の評価会議への申込時期を踏まえ、余裕を持ってご提出ください。)
専用提出フォーム:https://logoform.jp/form/mX9C/721225
※電話、郵送、メール、FAX等で受付は行っておりませんのでご注意ください。 -
日中サービス支援型グループホームが創設された趣旨である障害者の重度化・高齢化に対応できる設備等になっているか等を確認します。
-
「チェックリスト」を事前に必ずお読みいただき、内容を理解してください。また、相談当日に印刷して持参してください。
チェックリスト【R3.10.15改訂】[PDF:1.82MB] -
建築図面等に指定基準における部屋の名称(居室、居間食堂など)及び部屋の面積(有効)を記入しておいてください。
-
建築基準法、消防法、人にやさしい街づくりの推進に関する条例等への適合についても、担当部署や建築士等の専門家に確認する必要があります。
(2) 評価会議への申込み
-
評価会議に提出する書類の提出期限の 1か月前(評価会議の開催月の 3か月前)までに、評価会議への申込みを行ってください。
-
次の書類に必要事項を記入し、申込期限に間に合うように、ご提出ください。
名古屋市日中サービス支援型グループホーム運営評価会議申込書[DOCX:21.2KB]
日中サービス支援型グループホーム事前調書[DOC:39.5KB]
(別紙)事故・虐待・苦情の発生状況一覧[XLSX:20KB]
(別紙)スケジュールモデル[XLSX:15.5KB] -
日中サービス支援型グループホーム事前調書については、日中サービス支援型グループホーム運営評価会議における評価視点を参照の上、できる限り具体的にご記載ください。
日中サービス支援型GH運営評価会議における評価視点[PDF:316KB] -
評価会議への申込みの前に、過去の評価会議の結果についても必ずご確認ください。
-
指定年月日・変更年月日によって、出席していただく評価会議の日程 が異なりますので、 申込期限にご注意ください。
(3) 評価会議への書類提出
-
評価会議の開催月の前々月末日までに、評価会議へ提出する書類を提出してください。
-
申込みから書類提出期限までの約 1か月間で、制度理解や事業内容の成熟度について確認をしながら、評価会議への提出書類の修正や追加を依頼します。
-
制度理解、事業内容の成熟度が評価会議における評価を実施するに至っていないと判断される場合は、事業者の責任において事業開始の延期を含め、対応をご検討ください。
【注意事項】
-
必要書類提出期限とは、外部の委員による評価会議に対して評価を依頼することができると本市が判断できる書類の提出期限となります。したがって、本期限までに評価会議に評価を依頼できる状態に至っていないと本市が判断する場合は、次回以降の評価会議に申込みをしていただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
-
書類作成の準備期間が短く、日中サービス支援型共同生活援助の趣旨及び目的の理解が不十分なまま評価会議での評価を受けることのないように、本サービスの指定を希望される場合には、早めに相談、申込みをしていただき、必ず提出期限を厳守していただくようにお願いします。
令和6年度評価会義開催日及び申込期限、必要書類提出期限
指定・変更年月 | 評価会議開催日 | 申込期間 | 必要書類提出期限 |
---|---|---|---|
令和6年7月~8月 指定・変更分 |
令和6年5月(予定) |
令和6年2月1日(木) ~2月29日(木) |
令和6年3月29日(金) |
令和6年9月~11月 指定・変更分 |
令和6年7月(予定) |
令和6年4月1日(月) ~4月30日(火) |
令和6年5月31日(金) |
令和6年12月~令和7年3月 指定・変更分 |
令和6年10月(予定) |
令和6年7月1日(月) ~7月31日(水) |
令和6年8月30日(金) |
令和7年4月~6月 指定・変更分 |
令和7年2月(予定) |
令和6年11月1日(金) ~11月29日(金) |
令和5年12月27日(金) |
- 指定年月日や変更年月日によって、評価会議の日程が異なりますので、ご注意ください。
- 申込み前に平面図等の事前確認が必要です。上記の(1)図面相談をご確認いただき、指定相談等初回相談申込書[DOCX:28.5KB]を下記の専用提出フォームよりお送りください。
専用提出フォーム:https://logoform.jp/form/mX9C/721225
※電話、郵送、メール、FAX等で受付は行っておりませんのでご注意ください。 - 評価会議の内容については、名古屋市情報公開条例に基づき公表します。事業者においても、個人情報の保護に留意しつつ、評価会議の内容や事業運営状況を公表してください。
評価会議への提出書類
様式 | 備考 |
---|---|
(様式第1号)評価依頼書[DOC:18.5KB] | 記入漏れがないようにご注意ください。 |
日中サービス支援型グループホーム事前調書[DOC:39.5KB] |
上記の(2)評価会議への申込みにてご提出いただいた日中サービス支援型グループホーム事前調書とその別紙について、担当者より指摘のあった修正点をご対応ください。 |
平面図 | 面積や設備についてわかる図面をご用意ください。 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード