名古屋市補装具費支給制度各種様式ダウンロード(取扱業者向け)
補装具見積書作成の手引き
見積書の作成については、下記の手引きをご確認ください。
- 見積書作成の手引き(取扱業者向け).pdf(準備中)
各種様式のダウンロード
適合判定報告書
1.適合判定報告書【共通】
2.重度障害者用意志伝達装置適合報告書
※ 重度障害者用意思伝達装置については、様式が異なっていますのでご注意ください。
適合写真台紙
※ 下記の様式は参考様式となっています。
適合判定予約用紙
1.車椅子適合判定予約用紙
2.義肢装具適合判定予約用紙
補聴器関係
1.使用状況調査書
※ デジタルワイヤレス補聴援助システム(ロジャー、ミニマイクロフォンなど)、
FM型補聴システムなどの申請に必要となります。
2.補聴器差額自己負担による機種変更確認書
※ 申請者が差額自己負担により、耳あな型補聴器等へ型式変更を希望される場合に必要となります。
3.デジタル補聴器の装用に関し専門的知識・技術を要する者の証明
意見書・処方箋
※ 意見書及び処方箋の様式が必要な場合は、下記の医療機関向けページよりダウンロードしてください。
注意事項
- 補装具の種目や申請内容等により必要な書類が異なりますので、ご注意ください。
お問い合わせ先:名古屋市健康福祉局障害福祉部障害企画課補装具担当
電 話 番 号:052-972-2587(ダイヤルイン)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード