ミニデイ型通所サービス/なごや介護予防・認知症予防プログラム
ミニデイ型通所サービスについて
デイサービスセンター等において、転倒予防や足腰の筋力保持のため、自宅でもできる軽い運動や体操等を行います。
(原則6か月間、週1回利用できます。)
利用者
・要支援1、2の方
・基本チェックリストにより介護予防・生活支援サービス事業の対象者と判定された方
利用料
利用者がサービスの費用の1割、2割または3割を負担し、残りは介護保険から給付
※負担割合は、利用者の介護保険負担割合証に記載された割合
運営について
ミニデイ型通所サービス 運営の手引き(PDF形式:357KB)
ミニデイ型 利用の流れ(令和2年7月修正版).pdf(PDF形式:58KB)
※サービスに係る主な質問及び回答については、こちら(総合事業に係るQ&A)にまとめて掲載しています。
パンフレット(サービスの概要)
ミニデイ型通所サービス パンフレット.pdf(PDF形式:554KB)
関係規程
◎要領(事業の実施にあたっての最低限の基準)
(1)ミニデイ型通所サービスの人員、設備及び運営に関する基準等を定める要領
(2)第1号事業に要する費用の額の算定に関する基準を定める要領
※上記の要領(1)及び(2)については、こちらをご覧ください。
参考様式
契約書、重要事項説明書及び計画書の参考例は、こちらをご覧ください。
いきいき元気プログラムについて
いきいき元気プログラム(なごや介護予防・認知症予防プログラム)は、高齢者が住み慣れた地域で、できるだけ自立した生活を継続できるために、認知症予防を中心に運動・栄養・口腔分野などを複合的に組み合わせたプログラムです。
いきいき元気プログラム 推進方針
令和4年度なごや介護予防・認知症予防 プログラム推進方針(PDF形式:89KB)
いきいき元気プログラムマニュアル
閲覧のパスワードはミニデイ型サービスの指定を受けた事業所へ郵送しています。
プログラム提供の際にご活用ください。
いきいき元気プログラム(なごや介護予防・認知症予防プログラム第3版).pdf(PDF形式:12MB)
アセスメント表.xlsx(XLSX形式:13KB)(Excel)
いきいき元気プログラム事業者研修会のウェブ受講について
ミニデイ型通所サービスの指定要件となっている「いきいき元気プログラム事業者研修会」は、年2回の会場開催に加え、随時ウェブで受講できるようになりました。
【対象】
- ミニデイ型通所サービスへの参入をお考えの方
- ミニデイ型通所サービス事業所でサービス提供にかかわる職員
【申し込み方法】
申し込みは随時受け付けております。受講は申し込みの翌月になります(例:1月申込→2月受講)。
方法1:名古屋市電子申請システムより申し込み https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya/smart-apply/apply-procedure-alias/ikiiki-seminor-web
方法2:「受講申込書」に必要事項を記入し、メールで申し込む(申込先は下記の事務局)
【受講の流れ】
- 申し込み翌月の初開庁日に事務局より「受講案内」がメールで届く。また、所属先に資料が郵送される。
- 「受講案内」に記載されている方法により、ウェブ上で研修動画を閲覧する。
- 受講が完了したら、「受講案内」に記載されているフォームより、受講報告を行う。報告期限は申し込み翌月の末日とする。
- 受講報告の内容が確認でき次第、所属先に修了証が郵送され、受講完了となる。
【研修事務局】
名古屋市立大学 地域包括ケア推進・研究センター
Email:kenken@med.nagoya-cu.ac.jp
いきいき元気プログラムのQ&A
なごや介護予防・認知症予防プログラムQA(令和2年7月版).pdf(PDF形式:137KB)
いきいき元気プログラムのちらしについて
要支援1・2、介護予防・生活支援サービス事業対象者で、ミニデイ型通所サービスを検討する方が、プログラムの概要を理解できるようちらしを作成しました。
説明を行う際などでご活用ください。
なごや介護予防・認知症予防プログラムのちらし(PDF形式:2MB)
ホームエクササイズのご紹介
プログラムの中でも、自宅で毎日行うと効果的なホームエクササイズをご紹介します。
【動画】なごや介護予防・認知症予防プログラム ホームエクササイズ
【テーマソング・歌詞】昨日より今日の君が好き.pdf(PDF形式:96KB)
※ 地域ケア推進課では、貸し出し用のDVDやCD(音声のみでも取り組める)を作成しています。
また、ホームエクササイズのポスターも作成しておりますので、ご希望の際はお問い合わせください。
プログラムの新しい名称について
令和4年5月の公募により、なごや介護予防・認知症予防プログラムの新名称が「いきいき元気プログラム」に決定しました。
https://www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/kaigo/docs/2022080300014/
当ページや関係資料については、順次変更してまいります。
ご利用者のアセスメントデータについて
名古屋市では、ミニデイ型通所サービスについて、介護予防及び認知症予防に対する効果検証を行ってきました。このたび、検証結果を取りまとめ、プログラムの効果や今後の課題等について評価を行い、その結果を受けて、利用期間の更新を認める取り扱いに見直しを行いました。
効果検証にあたり、皆様にお願いしておりましたアセスメント記録の提供依頼につきましては、令和2年6月をもちまして終了といたします。指定事業所の皆様には、アセスメント記録の提供にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
「なごや介護予防・認知症予防プログラム」に関わる研究情報の公開について