短期集中予防型訪問サービスについて
1 サービス概要
対象者の自宅に専門職等が訪問し、普段の生活環境の中での運動指導、生活環境改善の提案を実施することにより、転倒骨折の予防を図ります。
サービスは、「暮らし活性化コース」、「運動習慣定着化コース」の2つあり、ケアマネジャーが利用者本人の状態や希望等を勘案して、いずれかのコースを決定します。
また、本サービスは短期のサービスであるため、サービス終了後も利用者が主体的・継続的に介護予防に取り組み、できる限り要介護状態とならず、自立した日常生活を営むことができるよう支援します。
ヘッダー | 暮らし活性化コース | 運動習慣定着コース |
---|---|---|
内容 | 心身機能と生活環境のアセスメントに基づき、転倒予防のための動作指導、生活環境の改善提案などを行う。 | 自宅でできる運動を指導し、一緒に運動を行うことで運動習慣の定着を目指す。 |
対象者 | 要支援1・2の方、事業対象者の方のうち、以下(1)~(4)すべてに該当する方 (1)基本チェックリストの転倒に関する質問No.9、No.10のいずれかに「はい」と答えた方 (2)基本チェックリストの運動器の機能に関する質問N.6~No.10のうち3項目以上に該当する方 (3)介護予防訪問リハビリテーション、リハビリテーションを目的とした介護予防訪問看護(理学療法士等による訪問)のいずれも利用していない方 (4)過去に本サービスを利用したことがない者。ただし、利用後に要介護状態区分等に変更があった場合又は他のコースを利用する場合は除くものとする。 |
|
実施時間 | 1時間 | |
実施回数 | 4週間で1回(最初の4週間は2回) | 週1回 |
実施期間 | 12週間(全4回) | 12週間(全12回) |
利用料金 | 利用者の負担なし | |
サービス提供者 |
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 | 柔道整復師 |
2 サービス提供の流れ・実施の手引き
短期集中予防型訪問サービス実施の手引き[PDF:4.3MB]
3 各種様式(様式1~5)
【参考様式1】ケアマネジメント結果記録兼派遣依頼書.docx[DOCX:23KB]
【参考様式2】派遣決定通知書.docx[DOCX:19.7KB]
【参考様式3-1】サービス実施説明書(暮らし活性化)[DOCX:20.4KB]
【参考様式3-2】サービス実施説明書(運動習慣定着)[DOCX:23.5KB]
【参考様式4-1】サービス実施報告書(暮らし活性化).xlsx[XLSX:11.8KB]
【参考様式4-2】サービス実施報告書(運動習慣定着).xlsx[XLSX:13.1KB]
【参考様式5】派遣中止連絡票.docx[DOCX:15.8KB]
【様式記入例】
【参考様式1】ケアマネジメント結果記録兼派遣依頼書_無害化済.pdf[PDF:179KB]
記入例_【参考様式3-1】短期集中型訪問サービス実施説明書(暮らし活性化)[PDF:176KB]
記入例_【参考様式3-2】短期集中型訪問サービス実施説明書(運動習慣定着)[PDF:175KB]
要領については、「総合事業 要綱・要領一覧」を参照ください。
4 質問回答
短期集中予防型訪問サービスQ&A(令和7年4月1日更新)[PDF:433KB]
5 短期集中予防型訪問サービス説明会(令和6年8月29日)
【説明会資料】
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード