各種サービス・制度を利用するには

障害者自立支援配食サービス

配食サービスの概要 

配食サービスの種類
区分 生活援助型配食サービス 自立支援型配食サービス 障害者自立支援型配食サービス
対象者 在宅の要介護者

在宅の要支援者

基本チェックリストにより、介護予防・生活支援サービス事業対象者と判定された在宅の高齢者

市内に在住している次の方

・身体障害者のみの世帯の方

・知的障害者のみの世帯の方

・精神障害者のみの世帯の方

・難病患者のみの世帯の方

・上記の世帯に準ずる世帯の方

ただし、左記「生活援助型配食サービス」「自立支援型配食サービス」の対象になる方を除く。

サービスの内容

1人あたり週7回を限度として、1日1食を配食する。

合わせて配食時に利用者の安否確認を行う。

食事代 全額利用者負担
配食経費

1回あたり200円

(負担割合に応じて、自己負担20円~60円、保険給付180円~140円)

1回あたり200円

(利用者負担20円、助成金180円)

利用方法 名古屋市が指定する事業者と利用者が直接契約する。 お住まいの区の障害者基幹相談支援センターに利用申込の申請をし、名古屋市が指定する事業者と利用者が直接契約する。

生活援助型配食サービスおよび自立支援型配食サービスについてはNAGOYAかいごネットをご参照ください。

 

障害者自立支援配食サービスご利用の流れ
状況 利用者 事業者
契約前

障害者基幹相談支援センターに事業利用申込書(第1号様式)を提出。食のアセスメント実施。

      ↓

(配食サービスの利用が適当であると認められた場合)配食サービス事業利用証が交付される。

名古屋市の生活援助型配食サービス事業者の指定を受け、名古屋市シルバー人材センターに指定申請書(要綱第6号様式)を提出し、障害者自立支援配食サービスの指定事業者としての登録を受ける。

※生活援助型配食サービス事業者の指定のみでは障害者自立支援配食サービスの実施不可。

契約 利用者と事業者が直接契約。

サービスの

提供

則1月1事業者の利用。

事業者は配達時に利用者の安否確認を行う。

利用者はサービスの自己負担分として「食事代」と「配食経費の利用者負担分」を事業者に支払う。

サービス提供月

の翌月

事業者が作成したサービス提供明細書兼請求書(第7号様式)を確認する。 当該月の翌月10日までにサービス提供明細書兼請求書(要綱第10号様式)をシルバー人材センターに提出する。

サービス提供月

の翌々月

なし 当該月の翌々月25日までに指定口座に助成金が振り込まれる。

 

障害者基幹相談支援センター一覧

障害者基幹相談支援センター(名古屋市ホームページ)

 

障害者自立支援配食サービス登録事業者一覧

((登録事業者一覧(令和7年4月)))[XLS:43.5KB]

((登録事業者一覧(令和7年4月)))[PDF:97.6KB]

生活援助型配食サービスおよび自立支援型配食サービスの指定事業者は下記リンクをご参照ください。

指定事業者(NAGOYAかいごネット)

 

関係書類

名古屋市障害者自立支援配食サービス事業実施要綱.pdf[PDF:86.4KB]

名古屋市自立支援配食サービス事業事務取扱要領.pdf[PDF:91.6KB]

要綱第1号様式(利用申込書)[DOC:36KB]

要綱第2号様式(意見書)[DOC:27KB]

要綱第5号様式(利用申出書)[DOC:28.5KB]

要綱第6号様式(事業者指定申請書)[DOC:24.5KB]

要綱第8号様式(廃止届)[DOCX:20KB]

要綱第10号様式(明細書兼請求書)[DOC:32KB]

要綱第11号様式(利用変更申込書).doc[DOC:19.5KB]

要綱第12号様式(辞退届).doc[DOC:12.5KB]

要綱第13号様式(再交付申込書).doc[DOC:14.5KB]

要領第2号様式(サービス提供記録票).doc[DOC:27KB]

要領第3号様式(登録事業者一覧).xls[XLS:18.5KB]

要領第4号様式(処理一覧).xls[XLS:20KB]

要領第5号様式(申込アセス報告書).xls[XLS:26.5KB]

要領第6号様式(処理状況報告書).doc[DOC:16.5KB]

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード